前回に引き続き、レシピ検索No.1 COOKPAD(クックパッド)のレポート。
前回の記事はこちら レシピ検索No.1 COOKPAD 働く環境
COOKPADで働くトップレベルのエンジニアの一人、山下 大介さんに遭遇。 ニコニコ動画で番組持っているそう。しかも、 Google公認 App Engine API Ecpert!すごい!! |
山下大介さんプロフィール
23歳の時に株式会社SOBAプロジェクトを創業。
30歳を機に所有株式を売却、起業準備中にCOOKPADから誘いを受け
世の中の主婦をエンパワーメントをできると思い、COOKPADにJoin。
山下さんは人々をエンパワーメントすること、海外旅行&写真鑑賞に興味があり、
特に起業家支援に強く興味があるそうです。
私は、最近コーディングに興味を持ち始めたので、
プロフィールを見て圧倒され、もっとお話してみたかった!と思いました。
ここで、UIデザイナー(ユーザーインターフェース)として働く、
片山育美さんのお話。
ーUIデザインというのはどんなものなのでしょうか?
片山さん:UIデザインのUIとは、ユーザーインターフェースの略です。
インターフェイスという単語の意味は何かと何かを結びつけるという意味なのですが、
ウェブで言うと、COOKPADっていうデータベースとユーザーの間がインターフェース。
インターフェイスという単語の意味は何かと何かを結びつけるという意味なのですが、
ウェブで言うと、COOKPADっていうデータベースとユーザーの間がインターフェース。
みなさんが使っているサイトも、実際は膨大なデータベースなんです。
そのデータベースを見やすいカタチにするっていうのがUIデザインですね。
ユーザーにとって、わかりやすくしなきゃいけないし、レシピの検索のしやすさや、
またユーザーからも情報発信しやすい環境、使いやすさからの機能も考えなければいけないです。
いいレシピを出せば良いといっても、私たちだけではどれが良いか分からないので、
ユーザーにとって、わかりやすくしなきゃいけないし、レシピの検索のしやすさや、
またユーザーからも情報発信しやすい環境、使いやすさからの機能も考えなければいけないです。
いいレシピを出せば良いといっても、私たちだけではどれが良いか分からないので、
COOKPADができることと合わせて、
ユーザーがメディアや情報を作り出せるようにすることを重視しています。
ユーザーがメディアや情報を作り出せるようにすることを重視しています。
ー仕事のモットーとは何ですか。
片山さん:モットーですか…。今言った事と近いかもしれないですけど、
ユーザーが嬉しい且つ、COOKPADで開発者の思いが通じるような開発をすること!
ユーザーが喜ぶだけで一方通行だと、エンジニアが死ぬじゃないですか?(笑)
ーそうですね(笑)、両思いじゃないとダメですよね。
片山さん:両思いにするためのキューピット的な存在であったら嬉しいです☆(笑)
ー大変だけどやりがいのある良い仕事ですね。
片山さん: 普通にエンジニアが新しいすごい機能を使っても、
デザインが見づらかったりすると使えない!みたいなことがあると思うんですよ。
デザインが見づらかったりすると使えない!みたいなことがあると思うんですよ。
それをユーザーにとって使いやすくすれば、エンジニアにとっても使ってくれて嬉しいし、
ユーザーも使いやすくて嬉しいっていうみんな幸せみたいな☆
ユーザーも使いやすくて嬉しいっていうみんな幸せみたいな☆
ーいつも使いやすいCOOKPADを作っているのは、UIデザイナーさんの存在のおかげだったんですね!これからもCOOKPADの未来に期待してます!ありがとうございました。
コメント